背景
いつもお世話になっております、
SpaceWorld Project代表の横山です。
早いもので2021年も半分を終えようとしていますね。
皆様、日々いかがお過ごしでしょうか?
僕はというと、相変わらずバタバタしています(笑)
ドローンのマニュアル作ったり、
イベント考えたり、
サラリーマンしたり、
平本式でカウンセリングやコーチングを学んだり
今後の人生の動きを考えたり、とにかく動きまくっています(笑)
本日は最近すごく脳裏に焼き付いていることについて話をしたいと思います。
タイトルは
”シンプルを磨くために”
です。
きっかけ
シンプルについて考えるきっかけについて話します。
宇宙オンラインサロンABLabの
”宇宙マニアックしゃべり場”
というイベントに参加した時の事でした。
テーマは”建築家アントニ・ガウディについて語る会”でした。
アントニ・ガウディは、スペインの建築家です。
※詳細はこちらのWikipediaを参照してみてください。
サグラダ・ファミリア
有名な建築物としては、サグラダ・ファミリア、グエル公園ですね。
10年ほど前に学生時代の友達とスペイン旅行をしたことがあって、サグラダ・ファミリアの見学に行きました。
とても雄大な存在感を放っていて、きめ細かな彫刻、色とりどりに装飾されたデザインは何者にも変えがたい美しさがあり、心に感じるものがありました。
↓10年前の当時の思い出の写真がこちら

10年前のサグラダ・ファミリア
建物内にあるライオン?のような彫刻
建物内の様子
サグラダ・ファミリアの裏側
支柱の下にあるカメの彫刻:雨水が流れた時に口から吐き出す設計になっているらしい。
デザインや設計、意図を語る
この当時は、ただただガウディすごいな〜、サグラダファミリアすごいな〜と圧倒されるのみでした。
それから10年経った後に、ABLabのガウディファンの方たちがガウディの凄さを説明してくれた訳です。
カテナリ曲線、自然との調和、ガウディの設計の意図etc
とにかく熱く語ってくれたお陰でスゴく楽しかったです。
その時に改めて感じたことは、洗練されたシンプルな設計って心に刺さる。
そしてシンプルに美しいと感じるものに対して、人間は心を動かされる。
ABLabの方達のように製作者の意図だったり、
設計手法がどんなものか調べようとする。
気になることって調べたくなっちゃいますよね!
”人の心を動かす価値”
が生まれた瞬間だよなと思いました。
シンプルとは
このシンプルという言葉、エンジニアとしても本当に重要だと感じています。
厳密には”洗練されたシンプル”と言い換えることもできるかもしれません。
モノづくりを磨く上で、必ず壁や課題が発生します。
その課題を1つの例にお話ししてみたいと思います。
電気回路のエンジニアが量産製品を作るときに必ずぶつかる壁です。
それが
EMI:Electro Magnetic Interference
になります。

EMIについて簡単に説明すると、製品から放射されるノイズです。
製品の中に搭載された電子基板や電源モジュールから、他の製品に悪影響を及ぼす電磁波が放出されます。
世の中に電子機器を販売する上で、各国が定めるEMIの基準値を下回るように製品を設計しないといけない訳です。
どんな対策をするかというと、ノイズを吸収する電波吸収シートを貼ったり、フィルタ部品をくっつけたりします。
ただ対策部品を追加するということは、製品のサイズにも影響するし原価も高くなってしまいます。

EMI対策部品の1つ。フェライトコア。
LANケーブルに挟み込むように組み込む。
製品のサイズに影響を及ばさないように対策を行います。
ただ当初の設計思想とは異なることを追加しないといけない訳です。
そのため不恰好になってしまうことが多々あります。
もっとシンプルに根本設計を見直せれば、製品のサイズも原価も安くできるのにな〜っと思います。
だけど開発期日や他の部品への影響を最小限にするためには、その場の最適解を設けなければならない考えも必要です。
そうやって得られた知見を次回のモノづくりに活かせるように改善していくんですよね。
これこそが
洗練されたシンプル
だと思うのです。
シンプルを磨くために

色々と長く細かく書いてしまいました(笑)
お話ししたかったのは、エンジニアにとって重要なのは下記です。
挑戦する
= 改善する
設計を最適なものにする
= 洗練されたシンプルなものにする
シンプルな設計は、基本性能はもちろんのこと、耐ノイズ設計もすごく考えられています。
後から追加しただけの対策は他社でも簡単に真似できます。
ただ製品に特化したシンプルなデザインというのは、他社は真似できなかったりするのです。
こんなことを考えていた時にふと思ったことがあります。
シンプルを磨くって、
僕たちの人生のミッション/ビジョン、
やりたいこと、
実現したい夢、
人間関係
にも当てはまるのではないでしょうか?
地位/名誉/権威/やりがい/仲間/お金・・・
人によって人生の目的は様々だし、何が楽しいか?ワクワクするかは様々でいいと思います。
これからは、”シンプルを磨く”ということをもっと洗練させていきます。
そしてシンプルを磨くためには、目的、行動、思考、改善のPDCAサイクルが重要と考えます。
もっとシンプルを磨こうと感じた瞬間でした。
※ダイヤモンドを磨くようなイメージ
ここまで読んでいただきありがとうございました!
引き続きSpaceWorld Projectをよろしくお願いいたします!